学生起業をして周りに圧倒的な差をつけよう

こんにちは。タクです。

今回は、学生起業というものについてお話していきます。

 

その前に・・・

あなたは、今の大学生活に満足していますか?

毎日遊んで飲んでを繰り返して無駄な時間を過ごしていたり、
大学の講義がつまらないし、何の役にも立たないとイラついていたり、
話の合う友達ができない、やりたいことがなくて暇、将来が不安だとか、

いろんな悩みを抱えているんじゃないでしょうか?

僕もそうでした。

大学生活に憧れを抱いていた僕は、
現実とのギャップに毎日悩まされていました。

 

でも、将来について真剣に考えるようになって
やりたいことが見つかると、

悩むことがほとんどなくなりました。

何でかって言うと、

悩む暇がなくなるからです。

 

やりたいことを見つけて、それに夢中になれば
悩む暇なんてなくなります。

 

逆に言うと、暇だから悩むんです。

悩んでる暇があったら行動しようねってことです。

行動しない限り、今の現状は変わりません。

 

じゃあ何をすればいいの?
やりたいことがないよ?

という人に、ご紹介したいのが

「起業体験」をしてみよう、です。

 

 

学生起業って聞いたことありますか?

最近少し流行ったりしたので、

聞いたことがある人も多いんじゃないかなと思います。

 

学生起業をすることには、
いろんなメリットがあります。

だからこそ、

大学の先生が学生起業を薦めていたり、
企業に、起業経験のある学生が重宝されたりしています。

 

じゃあどんなメリットがあるかって言うと、

〇自分の力で商品を売ることで、自分に自信がつく
〇商品を売る過程で、いろんな知識が身につく
〇起業体験をしたことは、就職で有利になる
〇将来の選択肢が増える
〇思考力がつく

他にもメリットはあると思いますが。

一つずつ説明していきます。

 

〇自分の力で商品を売ることで、自分に自信がつく
自分の商品が売れることって、非常にうれしいことなんです。今まで商品を売るために頑張ってきたことが報われた気がして、自分が認められたように感じます。
それに、自分でお金を稼ぐことかできたっていうのは、そのまま自信に繋がります。バイトは、時給という制度なので、働いた時間でお金がもらえます。稼いでいるのではなく、働いた時間でお金をもらっているんです。それに対して、起業はどれだけ頑張っても、お客さんに買ってもらえなければお金は稼げません。その商品に価値が見いだされて、初めて買われて、収入になるのです。こっちは、稼ぐということです。自分で稼ぐことは、自分自身の魅力アップにも繋がります。

 

〇商品を売る過程で、いろんな知識が身につく
商品を売る際に考えなければいけないことがたくさんあります。            どうやって集客して、どのように商品の魅力を伝えるのか、そもそもこの商品には需要があるのか、という戦略の立て方。
それに、商品を売る方なので、その商品のこと、またはそれに関連する知識を、たくさん知っておく必要があります。

 

〇起業体験をしたことは、就職で有利になる
起業体験をすることで得られる経験や知識は、企業に入ってからも使えるものなので、有能な人材になれるはずです。
また、面接のときに、周りは、バイトを頑張ったとか、勉強や部活を真剣にやったとか言ってる中で、学生起業をしたと言えば、企業に強いインパクトが与えられます。

 

〇将来の選択肢が増える
普通なら、大学を出たら就職することになるのですが、学生起業を経験した人なら、就職をせずに個人で稼いでいく道もあります。
または、いったん就職をして、社会経験をたくさん積んでから会社を辞めて独立する、という道もあります。普通の人は、会社に勤めながら独立の準備をするとなるとかなり大変なのですが、学生起業を経験した人なら、一度やったことがあるので、スムーズに準備することができます。

 

〇思考力が身につく
個人で運営するとなると、自分ですべて考えなければいけません。集客の方法、販売の方法、黒字を出す計画など。考えることがたくさんあるので、その分、思考力がつきます。気がついたらめっちゃ頭良くなってて、どんな仕事でも自分で稼げるようになっているかもしれません。

 

メリットをいくつか上げましたが、
要は、起業をすることで、自分をかなり成長させることが出来るんです。

 

起業っていっても、何をしたら起業と言うのか
分かりづらいですよね。

 

会社を建てたら起業と言うのか
ものを売って利益が出たら起業と言うのか。

 

いろんな考え方があると思いますが、

 

自分で、ものを一つでも売ったら、それは起業です。

 

起業には、いろんな種類があって、
会社を建てて経営するのとか、
一人でも出来るものもあって、例えば、ネットビジネスとか、メルカリとかもそうですね。

 

大きいものから小さいものまで、いろんな起業があります。

 

実は、起業をすること自体は、そんなに難しいことではないです。

 

ただ、「起業で成功したい」とか、
「めちゃくちゃ稼ぎたい」となると、かなり頑張らないとだめですけどね。

 

大事なのは、どんなに小さな事業でも、
自分で商品を売る、という成功体験を積むことなんです。

 

そこには、たくさんの思考があって、
どうしたらお客さんが集まってくるのだろう
どういう商品を売ればお客さんは買ってくれるのだろう
もっと効率の良いやり方はないのだろうか

 

こんなことを考えながら商品を売っていくのです。

 

単純に楽しいし、思考力や知識が身に付くし、
これは社会人になってから絶対に必要になるものです。

 

起業って言うと、
多くの人は、お金かかるし、時間かかるし、失敗したときのリスクが高そうだし、
きっと才能があって、頭がいい人じゃないとできないよ・・・
と思うかもしれません。

 

でも、実際はそうではなくて

 

多くの人が思っているよりハードルが低いです。

 

特に大学生は、もっともっとハードルが低いです。

 

簡単に始められるし、やめたいと思ったらすぐにやめられます。

 

しかも、お金もそんなにかからず、才能もいらないし、
リスクもほとんどないです。

 

社会人になって起業をしようとすると、
会社が終わってから寝るまでの時間しか作業が出来なくて、
起業しようってなったら会社を辞めることになるので
失敗したら職がなくなっちゃうし、
家庭を持っていたりしたらなおさら大変ですよね。

 

でも、大学生は
起業をするだけの時間はあるし、
失敗したとしても就職があるし、
とりあえずやってみるかー。みたいな感覚で始めることができます。

 

しかも、起業することでいろんな知識が身につくので、
周りの連中をごぼう抜きすることができます。

就活でも
周りは、「全然受かんねー」って文句を言っているのに対して
あなたは、「全部受かったわ、よゆー」って状態になることも可能です。

 

そして、企業に入ったら、新人なのに、管理職を任されたり、
収入も他の新人に比べて高くなったりします。

 

学生起業には、それだけ価値があるし、自分を成長させる力があるんです。

あなたの頑張り次第で、こんなにも明るい未来が待っています。

 

 

迷ったら、
とりあえず行動してみる。

 

これが重要です。

 

今後の人生の役に立つものが得られるし、
大学生活も充実したものになると思います。

 

よし、じゃあとりあえず学生起業をやってみるか
って思ったけど

 

学生起業ってどうやって始めれば・・・

っていう人にご紹介したいものがあります。

 

それは、「WILLFU」という学生起業スクールです。
これは、首都圏の大学に通っている人限定なのですが

 

ここには、起業に興味がある人とか、
なんとなく来てみたっていう人とか
いろんな人が集まっています。

 

学生起業について
一から教えてくれるので、
何から始めたらいいかわからない人や
自分なんかにできるのかなって不安に思っている人でも大丈夫です。

 

半年間のコースで、週に一回授業があり、
実際に商品を販売して、起業体験をすることができます。

 

ちなみに、起業体験で得た収入はもらえます。

 

授業料は多少かかりますが(けっこう安い方だと思いますが)、
起業体験で授業料回収できちゃうレベルです。

 

まずは、無料説明会&体験授業だけでも参加してみてください。

 

お金は一切かかりません。

 

こちらから、お申込みすることができます。

学生起業スクール WILLFUの無料説明会&体験授業に参加してみる

 

場所は、渋谷駅徒歩3分 道玄坂沿い・丸亀製麺の隣のビルの7階

対象者は、大学1年生~大学院2年生まで

です。

是非、参加してみてください。

 

最後に、始めようか迷っている人へ。

 

 

現状を変えたくないと思うのが人間です。

 

 

今の生活に少し不満があっても、
新しい生活に変えるのが不安だから、
今のままでいたいと思ってしまうのです。

 

 

それをやれば明るい未来が待ってることを知ってても、
めんどくさいからやらないのです。

 

 

そんなものは、もうおしまいにしましょう。

 

 

知らない道を歩くのは怖いかもしれませんが、
立ち止まっていては何も始まりません。

 

 

少しでもいいので
一歩を踏み出しましょう。

 

 

自分の中の何かが変わるかもしれません。

 

 

 

「10代の努力が20代の人生を決める。20代の努力が30代の人生を決める。」

 

「同期だからと言って、スタートラインが違うと思うな。社会人1年目で、既に大きな差がついている」

 

「差は、開けば開くほど、追いつくのが大変になる。そのうち、追いつけなくなる。
ただ、学生時代なら、まだ間に合う。
だからこそ、今から本気で取り組むことに意味がある。」