(画像はNizi Project Official Websiteより引用)
どうも、タクです。
最近すごいですよね。
NiziUの人気。
僕も今すごくハマってます笑
今の世間の関心って、
コロナ
鬼滅の刃
NiziU
この3つぐらいですよね。
なんか、周りの会話とかニュースも
そればっかな気がします。
情報がぎゅーって3つにまとまってるから、
すごくわかりやすいですね笑
ところでなんですけど、
Nizi Projectはもう見ました?
Nizi Projectっていうのは、
NiziUというグループができるまでの
オーディションや合宿の様子を
見せてくれる企画です。
これ見たら、
たぶんNiziUのことを好きになりますよ。
これって、ビジネス的にも
すごくうまい戦略なんですよね。
努力してる姿を見せて、
応戦させたい気持ちを起こさせるっていう。
そりゃもーね、
僕より年下の女の子が
あんなに頑張ってる姿見たら、
そりゃあ、応援したくなりますよ笑
もー、そんなのずるいじゃん、、
って思いつつも、
もうすっかりNiziUのファンです(ドヤッ)
まだNizi Project見てない人は
YouTubeで簡単に見れるので、
ぜひぜひ、見てくださいね。
僕の友達で
「流行りに乗りたくないから見ない!」
っていう人もいるんですけど、
いや、見ましょう!笑
見ないと、、だめですよーー笑
もうNizi Projectを見た方でも、
この記事を読んでもう一度見てみると
面白い発見があると思うので、
興味があったらこの先も読んでみてください。
J.Y.Parkさんの価値観に魅了された
アイドルとかガールズグループとか
そういうのって、だいたい「推し」がいますよね。
このグループの中でこの人が一番好き!
っていうやつ。
NiziUでも、「推し誰?」みたいな会話が
友達の中でされてたりとかしてて、
僕も、友達に推しを聞かれたんですよ。
で、僕は推しとか全然考えてなくて、
単純にNizi Projectを見て
誰に一番惹かれたかなーって考えたら
あ、J.Y.Parkさんだなって。
それを友達に言ったら、すごく驚かれて笑
でも、それだけJ.Y.Parkさんは
僕にとってすごくすごく素晴らしい方でした。
特に僕が驚かされたのが、
J.Y.Parkさんの価値観です。
僕が今まで思ってた歌やダンスのオーディションって
単純に歌やダンスの上手さで
判断されるものだと思ってました。
上手ければ受かるし、
下手だったら落とされるし。
わかりやすい実力勝負。
でも、J.Y.Parkさんは違う。
確かに、歌やダンスの上手さは必要だし、
下手すぎたら受かることなんてない。
でも、parkさん(長いので省略します)は、
そこは重要じゃないと言うんです。
parkさんが歌やダンスで一番大事にしていることは、
「自分らしさを表現すること」なんです。
いくら歌やダンスが上手くても
それが人の真似をしてるだけだったり、
ただ上手く見せようとして
自分のことしか考えていなかったり、
技術が前に来て本来の自分が隠れてしまったりしていたら
それは、良い歌、良いダンスとは言えない。
ちょっと下手だったとしても、
ありのままの自分を、そのまま表現している人のほうが
すごく魅力的に見える。
これって、けっこうあるあるだと思うんですけど
例えば、
「うまいんだよ。確かにうまいんだけど、なんか応援する気になれないんだよなー。」
って感じるようなパフォーマンスをする人。
「ぜんっぜん下手だし、突っ込みたいところもたくさんあるけど、なぜかこの子に惹かれちゃう。」
って感じさせるパフォーマンスをする人。
「あぁー、それわかる!」ってなりません?
普通に考えたら
上手いほうに惹かれるはずなんだけど、
あれ、逆だなぁ、、って。
僕のすっごくわかるんですけど、
この2つの違いって
自分という人間を表に出せているかどうかなんですよね。
例えば、自分は
親しみやすくて愛嬌がる性格なのか
クールでいつも冷静なのか
おっちょこちょいで天然なのか
怒りっぽいけど本当は優しい人なのか
何が好きで何が苦手なのか
どんな感じの空気感を持っているのか
そういう人間らしい部分に
人は一番惹かれるんですよね。
ダンスは上手いけど、
ロボットみたいに感情が全然乗ってないダンスをする人は
やっぱり応援したいとは思えないんですよね。
人間味があって、
自分らしいパフォーマンスをすることが
人の心を掴む一番の要素なんです。
僕の後悔とこれからの道しるべ
これって、僕がビジネスをやってきて
最近すごく感じたことでもあるし、
ビジネスでもまったく同じだなって思ったんです。
僕は、ずっと文章を書いてきました。
ブログ、メルマガ、Twitter・・・
文章を書いて、人に興味を持ってもらって、
文章を書いて、商品を買ってもらって。
僕のビジネスのほとんどは、
文章を通じて行うものでした。
だから、
文書力(ライティング力)を付ける必要がありました。
じゃあ、文章力ってなんだ?
って考えて、
そもそも文章がスムーズに読めること、
具体例を使ってわかりやすく説明する、
心理学を学んで人の心を動かす方法を知る、
うまい人の文章を写経して真似をする、
とかっていう風に
文章力を付けるために色々試してきました。
でも、なかなか結果が出ず。。
なんでうまくいかないんだろう・・・
答えの見つからない疑問を考えるのは
とても辛かったです。
何が正解で何が間違ってるのか、
どういう指針で進んでいけばいいのか、
考えれば考えるほど
頭の中にはてなマークの数が増えるだけでした。
自分の文章見返しても、
良い文章なのか悪い文章なのか全然見当がつかないし。
そしてあるとき、
もうすでにかなり稼いでる方と
お話する機会がありました。
そのとき、
僕の文章を見ていただいたら
「タクさんの文章は面白くないね」
とあっさりと言われてしまいました。
あ、そうなんだ。
僕の文章はつまらないんだ。
ちょっとはうまいと思ってたんだけどな。
こうも簡単に言われちゃった。
僕のプライドや自信とか、そういうものに
ピキッとヒビが入ったような音を感じました。
今になって思い返してみると、
僕はこのとき
「感情の乗ってないダンス」と同じ状況になっていました。
文章は、うまいことはうまいけど
じゃあその文章で僕のことを好きになってくれる人はいなかった。
それは、僕という人間を
文章にちゃんと表すことができていなかったからだ。
文章で人を集めて、文章で商品を買ってもらう
そういうビジネスをしているのに、
文章でファンにさせられなきゃうまくいくはずがない。
その、文章で稼ぐために一番必要な
「自分らしさ」「人間味」という部分が
がらりと欠けてたんです。
そりゃあ、うまくいくわけないじゃん。
大学の論文みたいな文章、
誰が読みたいって思うのさ。
じゃあ、自分らしい文章とか、
人間味のある文章ってどんなのだろうって考えてたときに
Nizi Projectに出会いました。
そしたらもう釘付けになって、
parkさんの1つ1つの言葉とか
練習生の個性とか表現の仕方とか
そのすべてが学びになるんじゃないか、
って思いながら見てました。
そうすると、
「あ、なるほどね。そういう感じね」
っていうのがだんだんと掴めるようになってきた
感覚を味わえたんです。
特に、parkさんの言葉がすごく響きました。
もう、スマホで見ながら
うんうん、うん、うんうんうん、うん!
って周りからみたら変な人に思われるくらい頷いていました。
parkさんの言葉1つ1つが
僕の心をパァーって晴れさせてくれるような、
そんな気分になりました。
例を挙げると切りがないので
ここでは言いませんが、
とにかく今の僕に必要な言葉を
一点の迷いもなくドンピシャで言ってくれた気がします笑
だから、
すごくNizi Projectには思い入れが強いんですよね。
そして、僕はNizi Project見ながら
「キテクダサイって言われたいー!!」
ってずっと思ってました。
parkさんに自分らしい姿を見せて
ちゃんと認められて、
「キテクダサイ」と言われたい。
そのためには、
自分自身の魅力をしっかりと理解して
歌やダンスではなく
文章を通じてそれを表現していくことが大切だ。
でも、実際はにparkさんに言われることはないから、
納得のいく文章が書けるようになったら
自分に自分で「キテクダサイ」と言おう。
そういう決意を胸に、
僕はこれからを進んでいこうと思ってます。
そして、僕と同じように
文章なり動画なりで何か情報発信をされているなら、
自分らしさを意識して発信してみてください。
そんなこと言ってもよくわからないよっていう方は、
Nizi Projectを「自分らしさ」という視点で見てみると
感覚はつかめてくると思います。
そうやってNizi Projectを見たあとに、
色んな人の発信を見てみると
かなり見方が変わってくるはずです。
もうビジネスの教材にしたいくらいです笑
自分らしさを表現したいと思うなら、
もってこいの教材ですね。
そして、もしこの記事を読んでくれているあなたと
繋がれる機会があって、
お互い、自分らしい部分を見せて発信ができていたら
お互いに「キテクダサイ」を言い合いましょう笑
それじゃあ、最後に、
興味があったら僕の公式LINEに
キテクダサイ。
登録は下のほうにありま~す⇩⇩
(笑)
あ、あ、あと最後にこれだけ。
NiziUのメンバーの推しはミイヒです!!
(これは言いたかった)
それではそれでは。