ブログ

YouTuber『SKJビレッジ』にハマる人が続出する理由

どうも、タクです。

 

今回は、あるYouTuberの話をしたいと思います。

それは、SKJビレッジというYouTuberです。

 

僕が最近けっこうハマってるYouTuberで、
ほんとに面白いです。

YouTuberの動画ってあまり見ないんですけど、
SKJビレッジだけはチャンネル登録して見てます笑

 

ちなみに、僕はシンカ推しです笑

全員好きですけど、
ちょっとシンカを応援しながら見てます笑

 

 

ということで、今回はSKJビレッジの魅力や
なぜこんなにハマってしまったのかを考えてみました。

SKJビレッジとは

SKLビレッジは高校時代の親友3人組で結成されたものです。

sa2
サイカツ
シンカの3人です。

3人はそれぞれ早稲田、慶応、上智に進学したので、
SKJ(早慶上智)という名前になったそうです。

 

大学を卒業した後は
3人とも大手企業に就職したんですが、
sa2が2人をYouTuberになろうと誘ったらしく
今では3人とも大手企業を辞めて
YouTuberでやっています。

 

動画の内容は、
スマブラを中心としたゲーム実況です。

スマブラの他にも
マリオメーカー2、マイクラ、フォートナイトなどの動画も出してます。

 

ゲームガチ勢ではなく、
3人で楽しくやるエンジョイ勢ですね。

 

たまにコラボとかもやったりりして
楽しくゲームをやるというのがSKJビレッジです。

SKJビレッジの面白さ

3人同士の煽り合い

3人の会話がとにかく面白いです。

特に煽り合いですね。

ゲームに負けたら煽られて、
その煽り方も面白いし
ダメージを受ける方の反応も笑えます。

 

動画の内容が面白そうだからというより、
この3人の会話が見たいから
動画を見る人が多いと思います。

 

1度でも見たらファンになって、
3人の会話がもっと見たいから他の動画も見るという状態になります。

動画を見た人みんなファンにしてしまうのが
SKJビレッジのすごさだと思います。

個性的なキャラクター

3人ともそれぞれ個性的なキャラクターを持ってます。

sa2はすごく器用でSKJビレッジのリーダー。
だけど実は一番の妖怪(?)

サイカツはマスコットキャラクターみたいな感じ。
歌上手い。

シンカは煽りの神様。
性格はめちゃくちゃいい。

っていう感じで、
それぞれに個性があって面白いです。

 

sa2推しの人もいればサイカツ推し、シンカ推しの人もいます。

みんな同じような性格の3人組よりも、
それぞれ個性が違って色んな味が出る3人組の方が
~推しみたいのが出てきていいですよね。

治安の良さ

動画が出るたびに
個性的なワードがどんどん生まれていきます。

SKJビレッジの3人と視聴者との間で
共通の言葉ができてくるんですね。

例えば、
妖怪
イッショニゲームシマショウ
大阪なおみショット
嬉シンカ

こういった共通の言葉ができることで、
視聴者同士で盛り上がることができて
SKJビレッジというコミュニティにいるのが楽しくなっていきます。

 

楽しいコミュニティを作るっていうことがすごく大事で、
例えば、コメント欄が荒れているチャンネルはちょっと嫌ですよね。

視聴者同士で言い合いになったり
人をバカにするようなコメントがあったりすると、
やっぱりそのコミュニティにいたいとは思えません。

 

その点、SKJビレッジのコメント欄は
変な人もいないし
みんなSKJビレッジのことが好きだから
すごく居心地のいい空間になっています。

この前、ちょっと変な人が現れたときに
SKJビレッジのコメ欄を荒らすなと言ってる人がいました。

 

この空気感もSKJビレッジの良さだと思います。

sa2の企画力

動画の企画はほとんどsa2が考えているんですが、
その企画力がすごいです。

 

どこからそんなにネタが出てくるんだっていうほど
ネタがたくさんあるし、出した企画すべてが面白いです。

他のYouTuberとのコラボ

たまにYouTuberとコラボしています。

スマブラをガチでやっている人たちと
ハンデを付けながら
楽しくゲームをやるという感じです。

 

ここからはYouTubeの戦略的な話になるんですが、
コラボすると何が良いかって言うと
そのコラボ相手の視聴者も動画を見てくれることです。

例えば、ヒカキンとコラボしたら
ヒカキンの動画の視聴者も
動画を見てくれるんですね。

そしたら再生回数も伸びるし、
この人たち面白いと思ってくれたら
その後も自分の動画を見てくれるようになります。

 

また、コラボするYouTuberが
普段見せないような部分を引き出すことができれば、
「この人のこんなところ初めて見た。
これを引き出したのはSKJビレッジっていうやつか。
どんな人たちなんだろう。」
という感じで興味を引くこともできると思います。

実際に、
SKJビレッジがコラボしたあばだんごさんという方は
普段の動画ではあまり笑顔を見せないみたいなんですが、
SKJビレッジとのコラボでめちゃめちゃ笑ってました。

そしたら、あばだんごさんの視聴者が
「あばだんごさんがこんなに笑ってるところ初めて見たわ」
っていう風に言ってたんですね。

 

他のYouTuberとコラボすることで
そのYouTuberの視聴者を
自分のチャンネルに引っ張ってくることができます。

キャラクタービジネス

色々SKJビレッジの魅力を話してきたんですが、
僕が思うSKJビレッジの良さは
3人の仲の良さだと思います。

 

結局はこれなのかなと。

動画を見てると、
3人の仲の良さがすごく伝わってくるし
応援したくなってきます。

視聴者の質の良さも
3人を心の底から応援したいから
くるものだと思います。

 

動画の内容よりも編集よりも結局は人です。

 

動画が面白いからとか
勉強になるからとかじゃなくて、
SKJビレッジの3人が好きだから見ます。

動画はすごく面白いんですけど
3人のキャラクターが好きなんですよね。

 

情報発信っていうのは、内容よりも
結局、その人が好きかどうかで決まるんだなということを
SKJビレッジから学びました。

 

僕も、ブログとかで情報発信しているので、
僕というキャラクターを好きになってもらえるように
発信力を鍛えていきたいなと思います。

Youtuberは夢があるけど現実は厳しい

Youtuberって、
子供がなりたい職業ランキング1位取ったりするくらいで
Youtubeで稼ぐってけっこう憧れだったりすると思います。

 

そんなに働かなくても
ゲームしてるだけで稼いでる人たちを見ると、
羨ましい気持ちはすごくわかります。

 

僕はビジネスをやってるので
稼ぐことに関してはかなり詳しい方なんですけど、
実は、Youtubeで稼ぐってけっこう難しいです。

夢を壊すようで申し訳ないんですが、
実際に、Youtuberで稼ぐのは難しくて
ちゃんと食べていけるくらいになれる人はごく一部です。

 

HIKAKINとかはじめしゃちょーとかは
ファンがたくさんいてめちゃめちゃ稼げてますが、
9割以上の人はYouTuberだけでは食べていけないんですね。

 

YouTubeで一気に有名になって
たくさんお金を稼げるってなると、
すごく夢があるかもしれませんが
現実はなかなか厳しいです。

 

なんで難しいかっていうと、
広告収入で稼ぐからです。

広告って動画の間に挟まれてますが、
広告を1回視聴されたら数円~数十円程度しかもらえません。

だから、10万円稼ぐには
数万回再生とかされないといけないわけです。

 

たくさん再生されても
そこまで収入にはならないので、
労力がもったいないんですよね。

 

それに、1つの動画を撮るだけでも
編集だったり動画のネタを作ったりと
多くの時間がかかります。

簡単に稼いでるように見えて、
裏でかなりの労働だったりします。

Youtuberが目指すべきビジネスの方向性

Youtuberをある程度やってると、
いつも動画を観てくれる人がちらほら出てきます。

情報発信をしていれば、
自分のファンができるんです。

 

例えば、そのファンに対して
グッズを販売したり
直接会えるライブのチケットを売ったりすれば
けっこう買ってくれる人がいるはずです。

 

SKJビレッジもこの前やってましたね。

パーカーを販売したりとか
チケットを販売してましたね。

 

これをすれば、
広告でちょびちょび稼いでるよりも
一気にどかっとお金が入ってきます。

単価が低い広告よりも
1個売るだけで儲かるようなものを売れば、
楽に稼ぐことができます。

 

 

こんな感じで、
アクセス(動画を観てくれる人)を
最大限収益に変えるということを考えるべきです。

(上級編)リストを取る

これはちょっと難しいかもしれませんが、
リストを取ることがビジネスにおいて最重要なことです。

 

リストって何かって言うと
個人が特定できる情報のことです。

メールアドレスとか住所とか
SNSとかLINEのアカウントとかいったものですね。

 

これを取ると何が良いかというと、
何回でも商品をオファーすることができるんです。

押し売りとかそういうのじゃなくて、
興味を持ってくれてる人にだけ売っていくというスタイルです。

 

例えば、LINE@を作って
そこに登録してもらった人にだけ
こんなの売ってるよーってやっていけば
何回でも商品を売ることができます。

 

これをYouTubeでやってると
「商品を売りつけてばっかで冷めたわ」
みたいになっちゃうんで、
LINE@に登録してくれた人だけに流すっていうのができます。

 

リストを取ることで
自分に興味を持ってくれている人に
何回も商品をオファーすることができるので、
何回も買ってくれてどんどん収益が上がっていきます。

リスト取りって、
ビジネスでめちゃくちゃ大事な考え方なんですね。

 

これはちょっと上級編なので、
難しかったかもしれません。

 

YouTuberで稼ぐなら、
ちゃんとビジネスの勉強をしていくことが大事ですね。

 

 

という感じで、
SKJビレッジにハマった理由と
それに加えてYoutuberで稼ぐならという話でした。

 

これからもSKJビレッジは応援し続けていきたいと思います!

 

それでは。

 

あ、あとよかったら
僕のプロフィール読んでみてくださいね。

プロフィールを読んでみる