ブログ

「しゅうぺいで~す」やりそうじゃん、お前

(画像はしゅうぺいさんのTwitterアイコンより)

 

どうも、タクです。

 

 

僕は中学、高校の間
ずっと”いじられキャラ”でした。

 

色んなあだ名を付けられたし、
毎日毎日みんながいじってくるんです。

 

高校のときなんか、
授業が終わって休み時間にトイレ行こうと思ったら
教室からトイレまでの短い間に
必ず誰かしらに絡まれてました笑

道を通せんぼされたり、
追いかけられたり、
廊下のすれ違い際に叩いて来たりとか、笑

 

同級生にも、先輩にも後輩にも女子にも、
僕は全方向からいじりの対象でした。

 

 

周りの人たちに
ときどき心配されるくらいいじられてたんですけど、
僕自身、楽しくやってましたね。

 

 

たぶん、僕には
いじられる要素がたくさんあったみたいです。

 

抜けてるところが多かったし、
おバカな発言もしてたし笑

ツッコミどころ満載の人間でした。

 

 

でも、そのおかげで僕はたくさん助けられました。

 

僕は、人に話しかけるのが苦手だったので、
自分からグイグイっていけなかったんですよね。

でも、いじられキャラっていう地位を確立したために、
向こうから絡んできてくれます。

だから、僕としてはすごく嬉しかったです。

 

「わぁ、僕の周りにたくさん集まって来て、嬉しいな♪」

っていう気持ちでした。

 

 

プライドとか何もないですもん笑

 

男子だけじゃなくて女子にもいじられるし、
後輩にまでいじられるわけですよ。

クラスにいる、大人くて男子とはあまり話さない女子にも
「えいっ!」って叩かれたりするし、
部活の後輩に「何してるんか~ぶ~ちょお~。」ってなめられてるし。

 

あ、僕は高校2年生から、
剣道部の部長やってました。

部員3名だったんですけどね笑

 

 

もうね、プライドが少しでもある人だったら
僕の学校生活は耐えられなかったと思います。

僕は、みーんなになめられてたわけですから笑

 

それくらい、激しい(?)学校生活を送っていました。

 

 

これは今でも覚えてるんですけど、
中学2年のときに三者面談で担任の先生に

「タクくんの周りにはいつも人が集まってる気がする。
マスコットキャラクターみたいだね。」

って言われたんです。

 

そのときは、ちょっと嬉しくて
人気者ってことかな♪って解釈しました。

 

人気者にはたくさん種類があるけど、
僕の場合は”たくさんいじられる”という人気者でした。

 

出川さんみたいな感じですね笑

ちょっと変な発言とか行動をして
そこをいじってもらったり、
周りの人に転がしてもらって
リアクションを取るみたいな笑

 

友達とかにも、良いキャラしてるねって
言われたことも何度かあります。

 

 

僕1人だけだったら、
全然面白くなくて何もできない人間だったけど
誰かにいじってもらうことで笑いが起きたりして。

 

だから、言ってしまえば
いじってもらうことで
僕の存在を認めてもらってたんですよね。

いじられキャラを抜いたら僕には何もなかったんです。

 

 

そんな僕は、高校2年生になり、
将来のことを考え始めるようになりました。

将来、社会人になって働くって考えると、
それなりの人間力、スキルが必要でした。

 

コミュニケーション能力、一般常識、知識、思考力・・・

 

色々考えてみると、

あれ?
僕何も持ってないぞ?

ってなってしまいました。

 

 

だって、そりゃそうですよ。

今までいじられキャラ一本で生きてきたんだから。

 

コミュニケーション苦手だし、
常識も全然ないし、
知識もスキルも、思考力もなーんにもない!

 

しょうがないじゃないか。

 

僕にはキャラしかないのよ。

誰かに助けてもらわにゃ無理なのさ。

 

 

・・・でも、ヤバくね??

ど、ど、どーしよ(汗)

 

社会では、できる人間が重宝されて、
できない人間はポイって捨てられちゃう。

僕は、明らかにできないほうの人間だった。

社会人になったら、
僕みたいなキャラしかない人間は必要ないのか。

 

 

うーん、、かなりヤバいぞ?

ってすごく焦りました。

 

 

 

でも、大学に入って出会った

ネットビジネスという世界。

 

そして、これからもっと加速する個人の時代。

 

 

その新しい環境で大事になってくるのは、

なんと、「キャラ」だったのです。

 

キャラ、というよりは”自分らしさ”ですね。

 

 

社会人になって会社で働くっていうのは、
言ってしまえば
”個性を消して会社や世の中の一部になる”
ということなのかなって僕は思ってます。

 

まだ社会人になったことないのでわかんないですけどね笑

 

自分のキャラとか個性とかっていうのは必要なくて、
会社の一部としてどんな貢献ができるか
っていうことのほうが重要。

だから、仕事ができる人間が大事にされる。

 

 

でも、今の時代って
個人で活躍する人がたくさん出てきて、
そこで大事にされているのは”個性”です。

 

例えば、YouTuberにも色んな人がいて、
ぼっちYouTuberっていうのもあります。

パーカー君とかが人気ですね。

 

ぼっちって言うと、
比較的マイナスなイメージが持たれがちで
社会に出ても色々と苦労することが多い人だと思います。

 

周りの人と馴染めない
あまり人と関わらない

みたいな感じだと思うので、
協調性や外向性が求められるところでは
大変なことがあるはずです。

 

だから、ぼっちの人はどっちかと言うと、
仕事ができないほうだと思います。

 

 

でも、そういう人が
YouTubeとかで個人で稼いだりする時代なんですよね。

 

 

仕事ができる、できない
スキルがある、ない

で良し悪し決まるのではなくて、

 

人として面白いか、魅力的か

が大事になっているっていうことです。

 

 

何か欠けてる部分があったり、
能力とか何もなかったりしたら、

「お前はダメだ」

と、今まで、はじかれていたのが

 

むしろ、その欠けている部分が
自分の強みになったりするのです。

 

 

ぼっちの人が発信すれば、
ぼっちの人に夢や希望を与えられます。

 

僕のいじられキャラも社会の役に立つんです笑

 

 

もちろん、人間力を高めていくとか、
コミュニケーション能力、スキル、、、
とかも大切です。

そこは怠らずに身に付けていくべきです。

 

でも、それ以上に、
自分らしく生きるっていうのが
今の時代ですごく大切なことなんですよね。

 

 

だから、こう自分に問いかけてみてください。

”自分は、どんなキャラしてる?”

 

偽りのキャラではなく、
本当に自分が素でいられるキャラ。

それを大事に大事にして、
これから生きていきましょ^^

 

 

友達から見た僕のイメージは、
お笑い芸人のぺこぱの「しゅうぺい」らしい(?)

「しゅうぺいで~す、やってそうじゃん」
って言われました笑

 

 

それでは~。