どうも、タクです。
win win wiiinって知ってます?
2,3か月前くらいに始まった、
オリエンタルラジオのあっちゃんと
雨上がり決死隊の宮迫さんがやってる
Youtubeの番組なんですけど、
これが、めっちゃくちゃ面白くて笑
1本40分くらいの動画なんですけど、
「あれ!もう終わったの!?」っていうくらい
あっという間に時間が過ぎていきました。
その動画を観てると、
内容がすごすぎて体にビリビリって衝撃が走って、
「何だこの面白過ぎる動画は!」って笑
よくわからないけど、
「これは観なきゃいけない」って感情に支配されて
ずーっと観てました。
伝わったかな?笑
それくらい感動したYouTubeの番組です笑
しかも、数日で数百万再生とかされてて、
めちゃくちゃ伸びてます。
まだ観てなかった人は
ぜひぜひ観てみてくださいね!
時代の変化を象徴するような
YouTube動画だと思うので、要チェックですよ^^
今回は、そんなwin win wiiinについて
お話していきたいと思います。
まず、この動画を観て僕が思ったのは、
「出演者みんなカッコイイ!」です。
なんか、ほんとにカッコイイなって素直に思えました。
この番組は、
あっちゃん(オリラジ)と宮迫さん(雨上がり)が司会で
あとはゲストとして毎回1人出てきて、
3人でトークをしていくんですけど
普通のトークバラエティでは絶対出せないような
カッコ良さがあるんですよね。
そして、この番組を観た後は
あっちゃん、宮迫さん、ゲスト、
みんなのことを好きになってしまうんです。
今まで出てきたゲストは、
手越祐也さん、キングコング西野さん、
極楽とんぼの山本さんなんですけど
僕はこの3人のことがより好きになっちゃいました。
カッコイイし、好きだし、最高!って笑
でも、
”何でそんなカッコイイとか好きっていう感情が湧いてきたんだろう?”
ってちょっと疑問にも思いました。
普通のトークを観てるだけだったら、
面白くて笑ったりはするだろうけど
「カッコイイ」とか「好き」っていう感情は
たぶん出てこなかったと思います。
僕は、明石家さんまさん好きなんですけど、
さんまさんの番組で
さんまさんがトークすると
面白くて思わず笑っちゃいます。
でも、そのトークを聞いて
カッコイイとは思わないし、
それを聞いて好きとはならないです。
面白いから好きはあるだろうけど、
心の底からその人のことが好きとはならないんですよね。
でも、win win wiinを観た後は、
カッコイイ!好き!ってなるんです。
好きって言うのは、
その人自身のことが好きっていう意味です。
例えば、僕はテレビで観てたとき、
手越君のイメージは
チャラくて適当でおバカな人でした。
このイメージは、主にイッテQですね笑
手越くんのキャラは好きで、
「テイッ!」とかよく真似してました笑
でも、心の底から好き、とは思わなかったです。
カッコイイし、良い人そうだし、好き、だったんですけどね。
じゃあ、本気で応援したいか?
って言われると、
「う~ん」って感じでした。
でも、win win wiiinに出てる手越くんを観たら、
手越くんのことが大好きになってたんです。
極楽とんぼの山本さんにしても、
あんまり良いイメージはなかったけど
win win wiiinを観たら大好きになってました。
心の底から応援したいって思いました。
どうしてそう思ったんだろう?
って考えてみると、
テレビに出てるときの彼らと
win win wiiinに出てるときの彼らでは
明らかに違う部分があったんです。
それが、僕が感じた
「カッコイイ」「好き」っていう感情だったんだ、
とわかりました。
それは何かって言うと、
「信念を貫き通す」です。
win win wiiinに出てた人が
みんな持っていたのが、
強い思い、信念というものです。
世の中をもっとこうしていきたい
自分はこんな生き方をしたい
そのためなら、どんなことでも実行する。
もし、世の中の理不尽なことに
押しつぶされそうになっても、
それを払いのけて絶対自分の信念を貫き通すんだ
という強い意志。
しかも、それをちゃんと実行に移しているところが
その強い意志に説得力を増してくれます。
手越くんはジャニーズを辞めたし、
あっちゃんも吉本を辞めて、
西野さんも芸能界の常識にとらわれずに行動して、
宮迫さん、山本さんは理不尽に辛い思いをさせられたのに
自分を曲げずに強くいて、
そんな、みんなの信念を貫き通す姿が
ものすごくカッコ良かったのです。
何か新しいことをやろうとすると、
色んな理不尽や圧力があったりします。
会社が好きなことさしてくれなかったり、
批判を受けて自由に動けなかったり。
身近な人ですら、
理解してくれずに冷たい目で見られたり。
これは、ビジネスを始めた人も同じですよね。
世の中は、
”みんなと同じことをする”ことが良いと思ってるので、
常識から外れたことや
人と違うことをやろうとすると
「おい、あいつ止めてやらなきゃ」
ってなっていきます。
でも、僕が2000年に生まれてからは
3.11が起こって日本中がパニックになり、
インターネットが発達して個人が活躍し出して、
コロナによって生き方そのものが変わって、、
どんどん常識が破壊されていく光景しか見てないのです。
当たり前だったものが当たり前じゃなくなり、
これなら大丈夫だろうと思ったものが次々に破壊され、
今ある常識なんて信じちゃいけないと
世の中の出来事が教えてくれました。
でも、じゃあ自分の信念を持って
常識にとらわれない生き方をすべきだと思っても、
なかなか行動できない場合が多いです。
それはやっぱり、
周りから批判されるのが怖いのもあるし
ルールの上で生きてたほうが楽だからです。
自分の生き方を貫いていくっていうのは、
勇気がいるものです。
理想を語ることなら誰だってできます。
それを実際に行動に移して、
理想を現実に変えていくことが大事です。
win win wiiinに出た人は
自分の信念を持ち、それを行動に移し、
みんなに背中を見せて語ってくれた。
それが、すごくカッコ良かったのです。
あっちゃんは、
「この後撃たれるかもしれない!」
っていうジョークを言ったりしてましたね笑
巨大な敵に立ち向かう勇者みたいなイメージを
あっちゃんたちに重ねてる自分がいました。
そして、これからは
世の中のルールにとらわれずに、
”自分の信念を持ち、行動に移して、みんなに背中を見せる”
っていうことが重要になってきます。
信念がないと人はついてこないし、
信念だけを掲げて行動しないのもだめだし、
信念に沿わない行動をするのも良くないです。
自分は世の中のために、人のために、こんなことがしたい!
そのために今はこれをやるんだ!
っていうのをしっかり持っていること。
そして、それを口に出して言うより、
自分で行動して背中で見せていくこと。
とってもとっても大切なことですね。
あと、最後に手越くんを見て思ったこと笑
手越くんの外見はすごくカッコイイです。
男の僕でも美しいと思っちゃいます笑
でも、僕はwin win wiiinで手越くんの話を聞いて、
この人はもっともっと何倍もカッコイイんだって思いました。
それは、外見ではなくて内面です。
こんなに強い思いを持ってて
自分の信念を貫き通して生きてるんだって知ったら、
外見のカッコ良さなんてどうでもよく思えるほど
内面のカッコ良さに惹かれていきました。
本当にカッコいい人って、
外見じゃなくて内面がカッコいいんだなって
手越くんを見てすごく腑に落ちました。
外見のカッコ良さ<<<内面のカッコ良さ
って感じですね!
本当にカッコいい人間になれるように、
僕も内面をもっともっと磨いていこうと思いました。
win win wiiinの次のゲストはヒカルさんだったかな?
次も早く見たいですね^^
それでは!