どうも、タクです。
僕は、大学1年の頃にビジネスを始めて、
今は1年半くらいが経ってます。
実は、自分らしく生きることが大切だと知ったのはほんとにここ最近で、
ビジネスをやっていたほとんどの期間は
自分らしく生きれずにもがき苦しんでいました。
これはもー、ほんとに、
ビジネスって自分の人生と繋がってるんだなーと思いました笑
僕の今での人生も、
ずっと自分らしく生きれずにもがいてきました。
ずーっと周りの言うことに従って、
自分の言いたいこととかやりたいことは全部内側にしまって生きてきました。
だから、自分らしく生きるってことは、
ビジネスを通り越した、僕の人生のテーマなんですよねー。
うんうん。
そんなことはさておき、今日は
じゃあ、自分らしくないってどういうこと?
自分らしくないと何が起こるの?
っていうことを話していけたらなと思います。
ビジネスにも人生にも大きく関わる重要なことなので、
ここはしっかりと理解してもらえたら
めちゃめちゃ人生良くなります!
それでは、行きましょ~。
競争世界の価値観
僕は、ビジネスを始めて1年くらい経ったときに、
ビジネスをやるのがだんだん辛くなったんですよね。
それって、ビジネスがうまくいかなかったからじゃなくて、
逆に、そのときってビジネスがうまくいく確信がありました。
これからどんどん収入伸ばしていける!
ビジネス上り調子だ!
っていうときだったんですよね。
にも関わらず、
稼げば稼ぐほど辛くなっていく自分がいたんです。
自分でもびっくり笑
「おい、収入増えるんだから喜べよ!」
って自分に言い聞かせようとしても、
全然聞いてくれないんですよ笑
それで、すごく思い悩んじゃって、
「これからどうすらいいんじゃー!」
って心の中で叫びまくってました笑
でも、そこから新しい価値観を学ぶ機会があって、
色々と原因がわかってきたんですよね。
その原因の1つが、
”競争世界の中で生きていた”ことなんです。
競争世界って、例えば
月収たくさんある人のほうがすごい、とか
スキルがたくさんある人のほうが強いみたいな。
その世界にいるとどうなるかと言うと、
常に不安にさらされている状態になってしまうんですよね。
いくら稼いでも、上には上がいる。
だから、もっと稼げなきゃ、もっと成功しなきゃって思う。
それがずっと繰り返されていくのが競争世界です。
終わりなんてありません。
立ち止まったら負けなんです。
そして、なかなか結果が出ない人は
負け組みたいな扱いになってしまう。
結果を出せない人には価値がない。
その本人は、結果が出せない自分に自信が持てず
ずっと周りの目を気にしながら生きていくことになる。
多かれ少なかれ、競争世界には
そういった価値観が存在しています。
世の中も競争世界ですよね。
年収高いほうがすごい、
学歴、資格、実績、、、
そういうので判断されたりしてしまいます。
その世界にいる限り、
結果を出していようが出してなかろうが
自分らしく生きることはできないんですよね。
競争世界の中にいると・・・
もう少し競争世界の話をしていきたいと思います。
一言で言うと、
競争世界にいたら辛くなります。
常に競争にさらされて、
実績がない人、結果を出せない人は外にはじかれて。
人を見るときの判断基準は、実績。
実績があれば関わる、なければ興味ない。
仕事ができない人は価値がない。
競争にさらされて不安がつきまとうから、
どんどん自分に余裕がなくなっていきます。
こんな自分じゃまだまだだめだ。
もっと強くならなきゃ。
もっと結果出さなきゃ。自分変えなきゃ。
競争世界がだめだとは言わないけど、
ここにいると自分らしさは失われていきます。
だって、人に見られるのは”実績””仕事ができるかどうか”だから
自分がどういう人間かとかはあんまり関係ないんですよね。
僕もずっとそうやってビジネスをやってきて、
1年が経ったときにふと、「つらい…」と感じました。
当時、大切にしていたのは自分自身ではなくて
自分に付いてる肩書やプライド。
その肩書を失うことが怖くて、
それを守ろうと必死になるから全然自分に余裕がない。
物事を決めるときは、すべて他人軸。
自分がやりたいからやるのではなくて、
自分から合わせにいく。
自分には性格があって、向き不向き、好き嫌いがあるのに
そんな自分を全然知らないから
自分に合ってないものでも
「頑張らなきゃ!」と思ってしまう。
その結果、無理をしすぎて辛くなる。
その辛さや不安を消すためには、稼ぐしかない。
自分はすごいんだと証明しないと、
自分の存在価値が見出せない。
だから、周りに対してもそういう基準で見る。
口では楽しい!と言っておきながら、
自分の心はまったく楽しんでない。
すごくすごく冷たい世界。
ほんとはもっと、自分らしく生きたいのに。。
・・・という、当時の僕の切実な想いです笑
そうなんです。
自分らしくいられないと、自分が辛いんです。
いくらその延長線上で頑張っても、
そこに待っているのは「辛い」という感情です。
だから、どれだけ早くそこに気付いて
そこから抜け出せるかがとっても重要なんです。
自分らしさは、自分の中にもともとあるもの
自分らしさっていうのは、
当たり前かもしれないけど
”もともと自分の中にあるもの”です。
外から持ってくるものでもなければ、
自分らしさがまだない、なんていう人もいません。
どんな人にも、必ず持っているものが自分らしさです。
じゃあ、何でみんなが持ってるのに
なかなかそれを表に出せずにいるかと言うと、
「理性」を働いているからです。
これをやらなきゃだめなんじゃないか
これはやってはいけないんじゃないか
皆がやってるから、同じようにやらなきゃ
自分だけ違うことをやってちゃだめだ
っていう風に考えてしまうと
自分のやりたいことってどんどんできなくなります。
自分の行動が常識に沿っているか
他人の目から見て変じゃないか
そういうことを気にするようになって、
自分で考えて決めることができなくなってしまいます。
現代の社会に生きてると、必ずこういった圧力があります。
「自分だけ好きなことやってんじゃねぇ」
「皆と同じことをしろ」
みたいな。
僕は、ビジネスを始めて
そういう常識とかルールとから外れた!
って思ってたけど、
実際は潜在意識に刷り込まれてたんですよね。
だから、ビジネスを始めても
ビジネスの世界でみんなと同じことをやろうとしてました。
皆に合わせようとしてました。
自分らしく生きるためには、
潜在意識からそういう圧力を取っ払わなきゃいけません。
その、邪魔ないらないものをすべて取り払った先に、
自分のコアとなる部分があるんです。
それを知ることで、
あぁ、本当はこれがやりたかったんだ
こんな生き方をしたかったんだ
こんな人たちと一緒にいたかったんだ
っていうのがわかってくるようになります。
それが本当に自分が求めているものであり、
ずっとやりたかったことです。
それに沿って生きていくことが、
自分らしい生き方になります。
そこには、当然他人の目も常識も何もありません。
ただ、自分の内から出てくる正直な想い。
「これが、したいんだ。」っていう想いです。
その、心の声をちゃーんと丁寧に聴き取ってあげるために、
他人の目や常識から抜け出す必要があるんですね。
~しなきゃいけない。
~すべき。
ではなくて、
~したい!
これがやりたいんだ!
っていう想いで生きてたほうが絶対楽しいですもんね。
自分が本来やりたかったことに気付いて、
その想いを行動に移していくことが
自分らしい生き方なんです。
本来性を取り戻す
自分がどうすべきか、ではなくて
自分が何をしたいのか、を考えていく。
そうすることで、
自分が持っている”本来性”を取り戻すことができます。
僕も、この半年間ぐらいずーっと考えてきました。
自分って何がやりたいんだろう?
自分は何が好きなんだろう?
どういう生き方をしたいんだろう?
ずーっとずーっと考えてきました。
でも、1人で考えても
自分らしさってなかなか見つからないんですよね。
というか、自分で自分らしさに気付くって
たぶん厳しいと思います。
だって、自分の良いところとか自分らしさって
普段自分が当たり前のように何気なくやってることだったりするから、
そこに気付くのって超大変です笑
歩くときに意識してること教えて!って言われても
「いや、当たり前にやってるから考えたことないし。」って思いますよね笑
だから、周りからの声を聴くとすごくいいです。
客観的な視点ですね。
友達に、「自分のこと教えて~」とか言ってみるのもいいし、
ネットで繋がった人と話して聞いてみるのもいいし。
なんなら僕に言ってくれても笑
そういう客観的な視点を入れて、
初めて自分らしさっていうのが見えてくるんですよね。
これは哲学的な話になるんですが、
「自分の存在とは、人と関わるから生まれるもの」
なんだそうです。
人がいるから、自分の存在が定義される。
人がいるから、自分の良さがわかる。
人の意見を聞かずに、自分でこれだ!って決めたものは、
それは自分らしさではなく
自分が勝手に作った妄想なことが多いです。
これからのビジネスって、
もっともっと自分らしさが重要になってきます。
これはもう社会全体がそうですね。
周りと同じではもうやっていけなくなります。
だからこそ、人とのつながりも重要になってきます。
自分を知るためには、他人の存在が必要になってきますからね。
今までみたいな、個人で稼ぎまくろう!
みたいなやり方はだんだん古くなってきて、
これからはみんなで助け合おうの時代です。
みんなで協力して、
それぞれの良さを活かしてビジネスをやっていく。
自分で稼ぐのが苦手な人は
稼げる人とタッグを組んで
自分の長所を活かしたやり方をやるとか、
それぞれの弱みを補い合いながら
チームになってやっていくのが一番やりやすいです。
より一層、自分らしさを見出すことが大切になってきますね。
これからは、「和」ですね^^
和(輪)になってみんなで成長していきましょ!
最後に
自分らしく生きることができれば、
他人にも優しくなれます。
人を肩書きで判断することはなくなります。
肩書きではなく、
人の想いを感じることができます。
競争世界のころに感じた、殺伐とした冷たい空気が
温かくて優しい空気に変わります。
みんなが一緒に成長していく仲間で、
助け合って生きていこうと思えるようになります。
それが、本来の日本人の価値観だと思います。
僕は、自分らしく生きれる人が1人でも増えたらいいなと想っています。
次回は、自分らしく生きる方法を
もう少し具体的に伝えていけたらなと。
それでは~^^